-
地唄 段物・獅子物10曲(三味線一人弾き、唄あり、mp3収録)
¥1,000
Youtubeチャンネル『地唄三味線おと遊び』に公開している地唄(地歌)古曲の段物・獅子物10曲をmp3ファイルに収録しました。全曲(ノーカット)、三絃弾きうたいの一人弾きです。曲解説をpdfファイルにまとめてあります。 演奏者:瀬端淑子 収録曲: 01 六段の調 【Youtube】https://youtu.be/vCAKxro7rGc 02 八段の調 03 乱輪舌 04 四段砧 05 八千代獅子 06 難波獅子 07 御山獅子 08 越後獅子 09 吾妻獅子 10 石橋 曲解説pdfのサンプル抜粋: ↓↓サンプル開始↓↓ *地唄 段物・獅子物 10 曲(三味線一人弾き、唄あり)* 全曲(ノーカット)、三絃弾きうたいの一人弾きです。地歌筝曲の段物とは、歌を持たない純器楽曲で段構成を採るものを「段物」と言います。獅子物とは、古譜の「獅子踊り」を源流に民俗芸能の風流の獅子を器楽的に表現し、詞章の中に何らかの獅子舞の表現がある曲の総称です。獅子物の手事部には段物同様の段構成を持ちます。地歌全体においても「段物・獅子物」の旋律が基本構成として多く用いられていますので、地歌の理解・習得の基礎となると思います。箏との二重奏、替手との二重奏、尺八との二重奏、三曲合奏などの練習教材として使って頂けると幸いです。 収録曲は、「六段の調」「八段の調」「乱輪舌」「四段砧」「八千代獅子」「難波獅子」「御 山獅子」「越後獅子」「吾妻獅子」「石橋」の 10 曲です。 01 六段の調 八橋検校作曲。段物の一つ。 各段が 52 拍子(104 拍・初段のみ 54 拍子)で六段の構 成となっています。 ↑↑サンプル終了↑↑
-
宮城道雄著 三絃楽譜より手事物(唄あり)11曲(三味線一人弾き、mp3収録)
¥1,000
Youtubeチャンネル『地唄三味線おと遊び』に公開している宮城道雄作曲、手事物の楽曲11曲をmp3ファイルに収録しました。全曲(ノーカット)、三絃弾きうたいのsolo演奏です。曲解説をpdfファイルにまとめてあります。 演奏者:瀬端淑子 収録曲: 01 秋の庭 02 軒の雫 03 比良 04 千代の壽 05 遠砧 06 御代の祝 07 高麗の春 08 花紅葉 09 虫の武蔵野 10 四季の柳 11 秋の初風 Youtube【秋の初風】https://youtu.be/zGLpYRt250A 曲解説サンプル: ↓↓サンプル開始↓↓ 宮城道雄著 三絃楽譜より手事物(唄あり)11曲の解説 全曲(ノーカット)、三絃弾きうたいのsolo演奏です。三絃・歌の練習はもちろん、尺八唱譜練習及び合奏練習にご利用頂けると幸いです。宮城道雄手事物形式の曲の三重奏曲は、箏・三絃・尺八ともに各パートの独立性があり、合奏では各パートの役割の理解が求められる難しさがあります。合奏に至る前に、まずは各パートの基本練習は欠かせません。この11曲は、そのための練習教材として使って頂けると幸いです。 収録曲は、「秋の庭」「軒の雫」「比良」「千代の壽」「遠砧」「御代の祝」「高麗の春」「花紅葉」「虫の武蔵野」「四季の柳」「秋の初風」の11曲です。 11秋の初風 昭和29年(1954)、宮城道雄作曲。石橋令邑作詞。 箏、三絃、尺八の三重奏曲です。手事物形式です。 平安朝末期をイメージし、平安王朝の雅の世界と平家の無常の世界を表現した作品です。 歌詞の元になっているのは『平家物語・祇王』です。 前唄の最初にある「一樹の~」とあるのは平清盛を表しています。平清盛に仕える妓王は大変清盛に寵愛されていましたました。しかしある日若い仏御前が清盛のところへ来て、やがて清盛は仏御前に心が移り、妓王は嵯峨の奥深くに出家します。ある日の夜妓王のところ竹の網戸をたたく音、尼のすがたの仏が来た。仏は大変お世話になったのに申し訳ないと詫び一緒に暮らすことになります。「萌え出づるも 枯るるも同じ 野辺の草~ 」の唄は妓王が清盛の家を出る時に梶の葉に書き残した詩です。 宮城曲はすべてのパートを一人の作曲家が初めから三曲合奏曲に仕立てるために構成的な作曲法(主題、動機などの構成部分を作って、それらを組み立てて曲を作る方法)を取っていますので、曲全体の流れを知るには、三曲合奏がよいですが、先ずは曲の歌意と形の勉強のためのものです。この演奏は、唄と三絃(本調子→三下り・第一絃=壱越)のみです。 【歌詞】 一樹の陰に宿りあひ、同じ流れを掬(むす)ぶだに 別れ悲しき習ひなり。 萌え出づるも 枯るるも、同じ野辺の草 いづれかあきにあはで果つべき 浮世のさがに嵯峨深く涙のきみぞ甲斐なくも 草の庵を結びける 秋の初風吹きぬれば 星合の空眺めつつ天の戸渡る 梶の葉に 思ふ事書く頃なれや 燈火かすかかきたつる庵の編戸をうち叩く 君はさんげも さめざめと 一つ蓮の身となりぬ 一つ蓮の身となりぬ ↑↑サンプル終了↑↑
-
宮城道雄小曲集・三絃より14曲(三味線一人弾き、mp3収録)
¥500
Youtubeチャンネル『地唄三味線おと遊び』に公開している三絃楽譜・宮城道雄小曲集第一集の楽曲14曲をmp3ファイルに収録しました。曲解説をpdfファイルにまとめてあります。 演奏者:瀬端淑子 収録曲: 01 福寿草 Youtube【福寿草】https://www.youtube.com/watch?v=bf8H3D3e3r0 02 吉野山 03 春の園 04 君のめぐみ 05 春霞 06 大井川 07 花よりあくる 08 岩間閉ぢし 09 うぐいすの 10 笛の音 11 霞立つ 12 忘るなよ 13 寝覚め 14 みよしのは 曲解説冒頭サンプル: ↓↓サンプル開始↓↓ **宮城道雄小曲集・三絃より14曲** 全曲、三絃弾きうたいの solo 演奏です。地唄~現代邦楽までの基本的な三絃・歌の技法が順番 に 14 曲の中にこめられていると考えます。 01 福寿草 昭和7年(1932)、宮城道雄作曲。 箏・三絃による小曲で二重奏曲です。三絃小曲集(参考文献参照、以下同じ)の 2 頁。 ここでは、三絃本調子(第一絃=壱越)の演奏です。 福寿草は、落葉樹林の下に生える草丈 10~25 cm 位の多年草で、古くから福を招き、長寿を意味する花として日本人に親しまれてきたおめでたい花です。小さな黄金色の花は、正月の床の間の飾り花にされます。また、旧正月(2月)の頃に花を咲かせることから、「元日草(ガンジツソウ)」「朔日草(ツイタチソウ)」とも呼ばれています。 【歌詞】 床にかざれる 福寿草 今日咲き初めぬ やさし うれし その名めでたき 福寿草 黄金の色も ゆかし うれし ↑↑サンプル終了↑↑
ささやかな温もりを大切にしたシンプルモダンな個性的Tシャツ・雑貨。